SSブログ
スポンサーリンク

たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学:3月3日放送内容 [3月放送]

3月3日に放送された「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」は腸内フローラーについてです。

番組では、少しだけ食べても太る人と、いくら食べても太らない人の違いを探ります。
同じ53歳の年齢の女性に3日間、同じものを食べてもらって様子を見ました。

すると、1人は体重が100g減り、もう1人は約1kg増加しました。
この違いを検証すると2人には生活習慣に違いがあることが判明します。

2人にはお通じに違いがありました。
太りやすい人は便秘だったのです。

便秘の人は太りやすい原因を腸のなかに抱えています。
太りやすい原因は腸内細菌のバランスです。

腸内細菌は善玉菌、悪玉菌、その他の3グループにわかれていいて、これらが腸に広がっている様子を腸内フローラといいます。

健康な人は善玉菌が悪玉菌より多いのですが、善玉菌が減ると腸の繊毛運動が低下するために便秘が引き起こしやすくなります。

肥満の原因は食べ過ぎと運動不足、腸内細菌のバランスだと、慶応義塾大学医学部の伊藤裕先生は言います。

腸内細菌のバランスが崩れるのは加齢と高脂肪食です。
便が臭くなったら腸内細菌のバランスが崩れている可能性があるそうです。

また腸内には全身の免疫細胞の約60%が集中していて腸内細菌のバランスが崩れると花粉症等のアレルギー性疾患のリスクも高まるばかりでなく、がんなどの様々な病に腸内細菌が関係しています。

伊藤先生は健康な人の便を移植する方法もあると語っています。

健康長寿の秘訣
番組では107歳の健康長寿者から腸内細菌のバランスについて学びます。
その人は上杉ミツ子さんといって、今でも週に一度はステーキを食べ、赤飯や鮪の赤身も食べます。

上杉さんの長寿の秘訣は栄養バランスが整った食事と、昼寝、刺繍にありました。
上杉さんの腸内バランスがよいポイントは食事で1日に36品目もの様々な種類の食事を摂っています。

昼は昼寝をするのですが昼寝をすることで腸内細菌にとってもランチタイムで安静にすることで腸内細菌が元気に育ちます。

そして刺繍で脳と手先を使うことで脳を活性化し腸の動きも活発化し腸内細菌をバランスを良くしていたのです。

今だけ限定!定期コースお申し込みで初回半額:3大特典プレゼント
>>フジッコの善玉菌のチカラで毎朝すっきり。


⇒たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学:3月10日放送予告





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。